心理的安全性とは何か?|意味やメリットを解説

【当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。】

世界№1のIT企業Googleは、チームの活動において、「心理的安全性」を何よりも大切にしています。

「心理的安全性」とは、ざっくり言うとチームのみんなが安心して話し合える状態のことです。

この記事では、「心理的安全性」の意味やメリット、それを高める方法を解説していきます。

目次

心理的安全性とは何か

誰もが安心して話し合える状態 

「心理的安全性」とは、組織やチームにおいて、率直な意見を述べたり、違和感の指摘をしても、罰せられたり、拒絶されることのない、誰もが安心して話し合える状態のことです。

「心理的安全性」の高いチームは、メンバーのチームへの愛着が高まり、生産性が高まるのです。

「心理的安全性」は、1999年にハーバード大学のエイミー・C・エドモンドソン教授が提唱した心理学の概念です。

エドモンドソン教授は、チームの「心理的安全性」を以下のように定義しています。

「チームの中で、対人関係におけるリスクをとっても安全だ、という共通の信念( a shared belief that the team is safe for interpersonal risk taking.)」

(Edmondson ,A.(1999)Psychological Safety and Learning Behavior in Work Teams)

要は、チームのみんなが意見を言いやすい雰囲気があるということです。

「心理的安全性」の高いチームは、メンバーが自由に意見の表明や違和感の指摘を行うことができ、そのことによって人間関係が悪化しないという安心感が共有されています。

Googleのプロジェクト・アリストテレス

「心理的安全性」という言葉が広く知れわたるきっかけとなったのが、Googleが2012年に立ち上げたプロジェクト・アリストテレスです。

このプロジェクトでは4年の歳月をかけ、「生産性の高いチーム」に必要な条件を探り、社内の数百以上のチームを分析しました。

その結果、チームの生産性を高めるのに重要なことは、「高い能力のメンバーを集める」ことよりも、「チームがどのように協力しているか」であることが分かりました。

そして、チームの成功要因として、「心理的安全性」が最も重要であることが判明したのです。

心理的安全性の4つのメリット

それでは、職場において、「心理的安全性」はどのような効果をもたらすのでしょうか。

Googleの調査によると、「心理的安全性」を高めることには以下の4つメリットがあります。

①情報やアイデアの共有の活発化

自分の意見を述べても、拒絶されたり否定されるという恐れがないため、メンバー間のコミュニケーションが活発になります。

個人の意見やアイディアが多く集まり、メンバー間の共有もされやすくなります。

②メンバーのポテンシャルの向上

互いを認め、尊重するという価値観がチームに共有され、メンバーがお互いに競い合い、切磋琢磨して、メンバー個人のポテンシャルの向上につながって行きます。

③チームの目指すビジョンの明確化

チームの目標や課題に対して、メンバーが自由に議論し、意見を交換し合う環境があることから、チームの目指すビジョンが明確になりやすくなります。

また、そのビジョンを企業全体で共有できるうえ、全員が同じ目標に向かって動くことで、目標達成のスピードも上がります。

④人材の定着率が高まる

居心地がよく、仕事がしやすいといった心理的安全性の高い職場で働く従業員は離職率が低くなります。

そこでは自分の能力や特技を生かして働けるため、長く働きたいという気持ちになるのです。

「心理的安全性」が不足するとどうなるのか

それでは逆に、「心理的安全性」が不足するチームのメンバーはどうなるのでしょうか。

エドモンドソン教授は、スピーチフォーラム「TED」にて、その場合の特徴として、以下の4つを紹介しています。

①無知だと思われる不安

無知だと思われるのがイヤで、本当に必要なことでも質問や相談ができなくなります。 

②無能だと思われる不安

失敗をしたときに無能だと思われるのがイヤで、ミスを隠したり、自分の間違いを認めないようになります。

③邪魔をしていると思われる不安

ミーティングなどで発言した際に、他のメンバーに「あの人はいつも議論の邪魔をする」と思われないか不安になることです。

そのため自分から発言をしなくなり、新たなアイデアが出せなくなったりします。

④ネガティブだと思われる不安

現状を改善するための意見を述べようとした際に、「あの人はいつも他人の意見を否定する」などと思われないか不安になります。

そのため、自分の意見が、他人の意見に対して少しでも否定的なニュアンスがある場合、何も言えなくなってしまいます。

「心理的安全性」を高めるには

それでは、チームの「心理的安全性」を高めるにはどうしたらよいのでしょうか。

いくつか挙げてみたいと思います。

①多様な価値観や意見を認める

メンバー同士が自分の立場にこだわってギクシャクした関係になると、チームの心理的安全性は低下し、メンバーは意見の発信に不安を抱き、本当に必要なことも言えなくなってしまいます。

そのような不安を解消するには、相手の価値観や多様な意見を認めることが必要です。

②お互いに助けあう関係を作る

心理的安全性が低い組織のメンバーが持つ、意見を発信することの不安を解消するには、メンバー同士が協力し、助け合う関係づくりが重要です。

チームの一人ひとりには、それぞれに得意なことや苦手なことがあるということが共有できれば、お互いの理解も深まり、お互いに助けあう関係性ができて、気持ちに余裕をもって仕事ができるのです。

③ポジティブな思考を促す

メンバーの意見を発信することの不安を取り除くには、チームの全員がポジティブな考え方や言葉使いをすることが効果的です。

チーム内でプラスの言葉を増やし、物の見方や考え方を変えていくことで、ネガティブ思考もポジティブ思考に変わっていくでしょう。

④職場以外で交流する

職場以外でコミュニケーションを取ることで、お互いのパーソナリティがより深く理解でき、打ち解けた関係を築くことができます。

このような相互理解で心理的安全性も高まるでしょう。

まとめ

 Googleのプロジェクトが明らかにしたとおり、重要なことは、「高い能力のメンバーを集める」ことよりも、「チームがどのように協力しているか」ということなんですね。

お互いに助けあい、プラスの言葉を使ってチームを機能させ、「心理的安全性」を醸成して職場の生産性を高めていきましょう。

 

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次