動画配信サービス「U-NEXT」をビジネスパーソンにおすすめする6つの理由

【当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。】

U-NEXTとは、2007年に株式会社USENがいち早く始めた、国内最大級の定額制の動画配信サービスです。

見放題作品のラインナップは30万本以上と、国内№1のボリュームを誇っています。

さらに、210誌以上の雑誌の読み放題と、110万冊以上の電子書籍の配信もあり、エンターテイメント全般に興味がある人なら大満足の内容になっています。

ビジネスパーソンにもおすすめできる動画配信サービスであり、この記事では「U-NEXT」をおすすめする7つの理由について解説していきたいと思います。

目次

「U-NEXT」をおすすめする6つの理由

充実したコンテンツとポイントサービスを考慮すると、「U-NEXT」のコストパフォーマンスは大変優れたものです。

その理由は以下の6つであり、

これからその内容を解説していきたいと思います。

理由①:30万本以上の見放題作品(お仕事映画も充実)

30万本以上という、見放題作品の圧倒的な数が最大の魅力です。

邦画・洋画17,700作品、海外ドラマ1,240作品、韓流・アジア1,740作品、国内ドラマ2,430作品、アニメ5,800作品(2024年12月プレスリリース)と、どのジャンルもまんべんなく見放題作品を取り揃えております。

働く人が共感できる“お仕事映画”のラインナップも充実しており、いくつか例を挙げると、以下のような作品が見放題で視聴できます。

「U-NEXT」見放題で配信中のお仕事映画の例(2025年9月現在)

シェフ 三ツ星フードトラック始めました

⇒家族の絆や働く意味を見つめたハートフルストーリー   

マイレージマイライフ

⇒リストラ宣告人の主人公が、“人とのつながり”の大切さに気付いていく物語   

モンスター上司

⇒パワハラ・セクハラ上司に部下たちが仕返しをする、スカッとするコメディ映画   

マイ・インターン

⇒年齢も性別も立場も違う二人が、お互いの価値観に触れて成長していく物語   

イエスマン

⇒すべてに“イエス”と答えることで人生が好転していく男の姿を描いたコメディ映画

観れば仕事のやる気が出てくる、疲れた社畜にもおすすめの作品ばかりですね。

お仕事映画を見放題で楽しみたいなら、「U-NEXT」はとてもおすすめできます。

理由②:毎月もらえる1,200ポイント(月額料金は実質989円)

映画の最新作のレンタルや、漫画・小説・ビジネス書などの書籍の購入、劇場映画料金の割引に使えるポイントが、毎月1,200円分もらえます。

そのため、実質的な月額料金は989円ということになります。

毎月1,200円以上の漫画やビジネス書を購入している人には特にオススメですね。

毎月付与されるポイントは最大90日まで持ち越すことができて、後述するファミリーアカウントでも利用することができます。

理由③:31日間の無料トライアル(600ポイント付き)

月額料金の高さが不安なら、31日間の無料お試し期間を利用してみるのもオススメです。

無料お試し期間にもらえる600ポイントで、漫画やビジネス書を購入することもできます。

サービスを利用してみて「やっぱり自分には合わない」と思ったら、お試し期間内に解約すれば利用料金はかかりません。

理由④:ポイントでビジネス書が購入できる(セールも有り)

電子書籍が110万冊(マンガ:71万冊、書籍:32万冊、ラノベ:7万冊)配信されており、毎月付与されるポイントで購入することができます。

マンガ作品が多いのですが、ビジネス書も充実しています。

両@リベ大学長「本当の自由を手に入れる お金の大学」永松茂久「人は聞き方が9割」安藤広大「数値化の鬼」などの売れ筋や、

P・F・ドラッカー「マネジメント」デール・カーネギー「人を動かす」松下幸之助「道を開く」などの名著まで、幅広く配信しています。

電子書籍は不定期でセールが開催され、50%オフになることもあります。

欲しい本をリストに登録しておくことができるので、リストを時々見返して、セールのタイミングで購入することができればとてもお得です。

理由⑤:ビジネス雑誌の読み放題もある

210誌以上の雑誌を読み放題で利用することができます。

ラインナップはライフスタイル・ファッション誌が中心なのですが、「週刊東洋経済」、「週刊ダイヤモンド」、「Forbes JAPAN」、「日経マネー」、「Wedge」といったビジネス雑誌も読み放題の対象となっています。

動画配信に付随する雑誌の読み放題サービスとしては、かなりお得です。

理由⑥:ファミリーアカウントが作れる

主契約者のアカウント(親アカウント)1つにつき、アカウント(子アカウント)を3つまで追加することができます。

4人家族で4アカウント(親1+子3)を利用すれば、一人あたり実質約547円で「U-NEXT」を楽しめます。

家族それぞれのアカウントで同時再生することも可能です。(同じ作品の同時再生はできません。)

親アカウント側の設定で、子アカウントにクレジットカードやポイントでの購入制限をかけたり、成人作品を見せないように視聴制限をかけることもできます。

まとめ:「U-NEXT」は総合的なコストパフォーマンスが高い

2,189円の月額料金だけを見れば、他の動画配信サービスと比べて高いと感じるかもしれません。

しかしながら、

  • 30万本以上の見放題作品(お仕事映画も充実)
  • 毎月もらえる1,200ポイント(月額料金は実質989円)
  • 31日間の無料トライアル(600ポイント付き)
  • ポイントでビジネス書が購入できる(セールも有り)
  • ビジネス雑誌の読み放題もある
  • ファミリーアカウントが作れる

上記のメリットを考えると、総合的なコストパフォーマンスはかなり高いと言えます。

料金が低い動画配信サービスは見放題作品のラインナップが少ない傾向があり、どうしても見たい作品は個別にレンタルすることになってしまい、総額では「U-NEXT」の月額料金とあまり変わらなかったということもあり得ます。

これらの理由から、U-NEXTはビジネスパーソンに最もおすすめできる動画配信サービスということができます。

————————————————————————
本ページの情報は2025年9月時点のものです。最新の配信状況はU-NEXTサイトにて
ご確認ください。
————————————————————————

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

シェア頂けると嬉しいです!よろしくお願いします!
  • URLをコピーしました!
目次